図書目録・ジャンル別索引

小説    文学案内と評論

歴史〜人と社会

ロシアの女たち

演劇   ●音楽

 
 
 
 
▼小説 長編 中編 短編集 ファンタジー&SF ↑戻る


<長編>

 ヴィオラ弾きのダニーロフ(オルローフ著 1992.8)
 巨匠とマルガリータ(上)(ブルガーコフ著 2000.3)
 巨匠とマルガリータ(下)(ブルガーコフ著 2000.3)
 コーカサスの金色の雲(プリスターフキン著 1995.6)
 左  遷(A・ベック著 1991.2)
 シーポフの冒険(オクジャワ著 1989.10)
 処 刑 台(アイトマートフ著 1988.3)
 ズーブル(グラーニン著 1992.2)
 その時その所(トリーフォノフ著 1987.10)
 大学教師(イ・グレーコワ著 1988.9)
 チャパーエフと空虚(ペレーヴィン著 2007.4)
 ディレッタントの旅(ブラート・オクジャワ著 1999.7)
 白 衛 軍(ブルガーコフ著 1993.5)
 滅びの都(ストルガツキイ著 1997.2)
 リ ス 〜長編おとぎ話〜 (アナトーリイ・キム著 2000.12)

<中編>  ↑戻る
 宇宙飛行士 オモン・ラー(ペレーヴィン著 2010.6)
 彼女の人生(トリーフォノフ著 1990.7)
 藝術の青春(ヴォズネセンスキイ著 1984.)
 ざわめきのささやき(ナールビコワ著 1997)
 時は夜(ペトルシェフスカヤ著 1994.9)
 マチョーラとの別れ(ラスプーチン著 1994.3)
 マリヤのための金(ラスプーチン著 1984.7)
 虫の生活(ペレーヴィン著 1997)
 木馬 ペラゲーヤ アーリカ(F・アブラーモフ著 1989.9)
 

<短編集>  ↑戻る
 牛山羊の星座(イスカンデール著 1985.4)
 オデッサ物語(バーベリ著 1995.10)
 頑 固 者(シュクシーン著 1984.4)
 現代ウクライナ短編集(2005.11)
 魚の王様・上(アスターフィエフ著 1983.11)
 魚の王様・下(アスターフィエフ著 1984.2)
 日曜日に老いたる母は(シュクシーン著 1983.9)
 眠 れ(ペレーヴィン著 1996.3)
 ルイブニコフ2等大尉(クプリーン著 2010.1)
 ロシアのクリスマス物語(シメリョフ,I.他著 1997.12) 
 
 

<ファンタジー&SF>  ↑戻る
 ヴェルリオーカ(カヴェーリン著 1991.4) 品切れ

 願 望 機(ストルガツキイ著 1989.7)
 月曜日は土曜日に始まる(ストルガツキイ著 1989.3)
 地獄から来た青年(ストルガツキイ著 1994.11)
 世界終末十億年前(ストルガツキイ著 1989.2)  品切れ
 そろそろ登れカタツムリ(ストルガツキイ著 1991.6)
 トロイカ物語(ストルガツキイ著 1990.3)
 滅びの都(ストルガツキイ著 1997.2)
 みにくい白鳥(ストルガツキイ著 1989.11)
 モスクワ妄想倶楽部(ストルガツキイ著 1993.7)

 ロシアの民話(全3巻)(アファナーシエフ編 2009.10/2010.4)
 森はざわめく/不思議の不思議(コロレンコ ほか著 2008.11)
  


▼詩 戻る

 青銅の騎士(プーシキン著 2002.11)
 完訳エヴゲーニイ・オネーギン(プーシキン著 1996.6)
 露 滴 集(プーシキン 他著 1985.)

 詩集 石【エッセイ】対話者について(マンデリシュターム著 1998)
 詩集 トリスチア 【エッセイ】言葉と文化(マンデリシュターム著 2003.1)
 ローマ悲歌(ヨシフ・ブロツキイ著 1999.3)
 アフマートヴァ詩集 白い群れ 主の年(アンナ・アフマートヴァ著 2003.1)
 オード(クーチク著 1998)
 ヴェロニカの手帖(アイギ著 2003.4)
 マリア(シェフチェンコ著 2009.2)

 私  人(ブロツキイ著 1996.11)

  


▼文学案内評論 戻る

 現代ロシアの文芸復興(井桁貞義著 1996.6)
 「罪と罰」注解(S・ベローフ著 1990.10)
 ファンタジーの方法(ユーリイ・マン著 1992.5)
 わがチェーホフ(ザルイギン著 1990.1)品切れ
 プーシキンとの散歩(シニャーフスキイ著 2001.6)
 ブルガーコフ作家の運命(V.サハロフ著 2001.8)
 マンデリシュターム読本(中平耀著 2002.1)
 モスクワは本のゆりかご(シーロフ著 2005.11)
 言葉の建築術(鈴木正美著 2001.11)
 ドストエフスキイ・言葉の生命(井桁貞義著 2003.3)
 ドストエフスキイの遺産(フーデリ著 2006.8)
 トラウマの果ての声(岩本和久著 2008.1)
 トルストイ家の箱舟(ふみ子・デイヴィス著 2007.2)
 沈黙と夢(岩本和久著 2003.11)

 チェーホフの庭(小林清美著 2004.10)
 

 私  人(ブロツキイ著 1996.11)
 


歴史〜人と社会 戻る

 世紀末のモスクワ(ギリャローフスキイ著 1985.)
 チャイコフスキイ(サハロワ著 1991.7)
 美女/悪女/聖母(E・ウォーターズ著 1994.6)
 20世紀ロシアの社会史
 ブブノワさんというひと(コジェーヴニコワ著 1988.1)
 文化のエコロジー(リハチョーフ著 1988.9)
 ぺレストロイカの思想(アファナーシエフ著 1989.8)
 モスクワ・グラフィティ(J・ブシュネル著 1992.11)
 ロシア民族の起源(マヴロージン著 1993.3)

 ボタン穴から見た戦争(アレクシエーヴィチ著 2000.11)
 死に魅入られた人々(アレクシエーヴィチ著 2005.6)
 戦争は女の顔をしていない(アレクシエーヴィチ著 2008.7)

 お伽の国―日本 海を渡ったトルストイの娘(A.トルスタヤ著 2007.6)
 私のモスクワ 心の記憶(ニーナ・アナーリナ著 2005.2)   


ロシアの女たち 戻る

 女たちのデカメロン(ヴォズネセンスカヤ著 1993.11)
 10人の女たちが語る百の体験談

 時は夜(ペトルシェフスカヤ著 1994.9)
 崩壊する家族の姿を書き残した母の独白

 美女/悪女/聖母(E・ウォーターズ著 1994.6)
 社会的イメージから読み解く女性観


▼演劇 戻る

<戯曲>
 去年の夏チュリームスクで(ヴァムピーロフ著 1987.3)
 長男・鴨猟(ヴァムピーロフ著 1989.12)
 検察官(ゴーゴリ著 2001.10)
 結 婚(ゴーゴリ著 2001.10)
 かもめ(チェーホフ著 2002.11)
 結婚、結婚、結婚!(チェーホフ作 2006.12)
 ジャンナ(ガーリン作  2006.3)

詩劇 青銅の騎士(プーシキン著 2002.11)

 櫻 の 園(チェーホフ著 1982.)品切れ
 わがチェーホフ(ザルイギン著 1990.1)品切れ

 演劇の革新(ワフターンゴフ著 1990.11)
 20世紀初頭の演出家による演劇論と同時代人の回想

  


▼音楽 戻る

 チャイコフスキイ(サハロワ著 1991.7)

 完訳エヴゲーニイ・オネーギン(プーシキン著 1996.6)
 チャイコフスキイのオペラの原作
 
 

  




  



 

  



  
新刊案内ジャンル別索引書名索引著者名索引翻訳者名索引関連地図書店情報


Copyright (c) GUNZOSHA Publishing Co., 2000 All Rights Reserved.
1-9-31-3B, 232-0063, Yokohama, JAPAN TEL/FAX 81-45-270-5889
##### info@gunzosha.com #####